昨日の記事、「もえが5歳になりました♪」へ
たくさんのお祝いコメントありがとうございました(*^^*)
余りにもたくさんの皆様からのコメントに嬉しくて、ありがたくて、、
少し時間が掛かると思いますが、
ブログをされている方にはブログコメントで、
メアドをお知らせ頂いている方にはメールでお礼の返事をさせていただきます(*^^*)
そして、応援クリックをしてくださった皆様、
本当にありがとうございました_(._.)_
もえ5歳の誕生日プレゼントは
もえが喜ぶであろう場所をセレクト。
でも、土曜日はおとーさんが上田市に仕事の視察に行きたいと言うので、
上田市でわんこと行ける場所を探したら、
「上田城址公園」はペットと行けるスポットになっていました。
NHK大河ドラマ「真田丸」で脚光を浴びている上田城はまさに旬!
という事で行ってみることに。

予想通り、駐車場は観光バスや他県ナンバーの車でいっぱい!
公園内も人でいっぱいでした。

どこを見ても「真田丸」ののぼり旗が立てられて
気分を盛り上げますね(*^^*)

左端の大きな石。
これが有名な真田石
撮り方ミスったけど、とても大きな石です。
真田石とは、天正11年(1583)、真田昌幸(幸村の父)が上田城を築くとき、本丸の入口右手の石垣に高さ 約2・5メートル、横3メートルほどの大きな石を柱石として据えた。城内で最も大きな石である。元和8年(1622)、真田信之(幸村の兄)が松代へ移る時この石を父の形見に持って行こうと したが、数万人の人夫の力でも動かなかったと言われています。ほぉ~!と石の大きさとその謂れに感動~

公園内のお堀周遊コースに沿って進みます。

スッタカスッタカ。
人もわんこもいっぱいで、
ちゅらは引き気味、もえは大喜びで歩きます(*^-^*)

お堀を覗き込むも~しゃん。
飛び込んじゃだめだよ~!
水辺を見ると何も考えないで飛び込んでいくからアブナイアブナイ!

『みずあそび~♪』
飛び込んでいいですか?のポーズ💦
「ダメです!」
ここが本丸跡
意外と狭い感じ?
お城って高さはあるけど敷地面積は意外と狭いものなのかな?

あと、真田十勇士
猿飛佐助と霧隠才蔵は知っていたけど、あとの皆さんは・・・・・
これを知っていると真田丸も更に面白くなるのかも。
真田家と言えば六文銭の家紋で知られ、

大坂夏の陣では、真田は武具を赤で統一した「赤備え部隊」を率いて戦ったそうです。
その時に真田幸村がかぶった朱色で鹿角型の兜が「赤備え兜」と言われています。
真田一族は「知(知恵)」と「勇(勇気)」、
そして、幸村公は「愛」と「義」を重んじ、
捨て身の活躍で『日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)』と称賛されたのです。
家紋の六文銭は、
三途の川の渡し賃が六文銭と言われており、真田家はいつ死んでも大丈夫なように
六文銭を身に付けたという謂れがあるそうです。
戦国時代とは言え、何か切ないなぁ・・・

真田神社もお参りしました。
お堀周遊コースは700m弱。
でも、人やわんこがいっぱいだし、
この日は暑かったぁー!(最高気温27℃)

ちゅらもえも暑くてちょっと疲れたかな?
次はわんこと一緒にお食事が出来て、絶景が楽しめる所へ行きますよ♪
次回へ続く
にほんブログ村 ポメラニアンランキングに参加しています。
よろしければポチっと応援お願いします。
+いつも応援クリックありがとうございます+
にほんブログ村『HAPPY~♪』
も~しゃんのHappy週間。
スポンサーサイト